Tagged: PR

SSL研究会2020
研究会現地組
しゅねー
メカ担当現地組として、研究会に参加させて頂きました。大変な状況下で会場を提供して頂いた、豊田高専KIKS様、調整して頂いたOP-AmP様、また関係者の皆様ありがとうございます。
私達のチームは新規チームでしかも普段はメンバー全員が遠隔で活動しています。そのためロボットを広いスペースで集まって動かす機会は大変貴重です。それを逃さないためにデスマをしました()
直前はメンバー間で宅配便が飛び交い,最終的に研究会当日の朝、昇圧基板の受け取りに失敗して練習会ではキックできないことが確定したりしました。
当日は会場についてから、当然のごとくJITを開始し、ぎりぎりでしたがdiscordで繋いでいたメンバーや現地に来てくださったnabeyaさんのおかげでなんとかフィールドでうごいているロボットをみることができました
これですごくモチベーションが上がったので、今回発覚した様々な問題を解決してJOに向けてこれからも頑張っていきます。
研究会 遠隔組
ぐえたん
私は今回いろいろな事情があり、研究会2日前に現地参加をあきらめ、現地参加のメンバーをDiscordでサポートしていました。現地でははじめてAIからの通信を送って動作させることができ大戦果でした。Halt実装し忘れててAIを回すことができなかったのは内緒です。
私は研究会自体が初めての参加でした。思っていた以上に戦略の部分の深い話やそれぞれのチームで培ってこられたノウハウを共有していただいてモチベーションにつながりました。
来年度は研究会でAIの戦略を共有できるようになるまで進捗を上げ、練習試合ができるように開発を進めてまいります。
最後になりましたが、昨今の情勢の中開催してくださった関係者皆様にお礼申し上げます。
ありがとうございました。
Read more

第一回オフラインミーティング
本日はソフトピアジャパンの一室を借りてオフラインでの初ミーティングでした.
参加メンバは少々少なかったものの,完成した回路を持ち寄り実機での配置を決めました.
次回大会が来年3月と本来の予定より半年も早くなり,大変時間がなくなってきました.
何とか試作機を来月中に完成できそうですが,量産が間に合うのでしょうか.
果たして資金調達は間に合うのでしょうか.
今後もソフトピアジャパンのお部屋を借りて活動していこうかと思っております.
以下,今日のツイートの埋め込みです
本日はオフラインミーティング&基板配置打ち合わせです pic.twitter.com/nod3cfyy9d
— ぎょくろん (@gyokuron0501) August 27, 2019
ついでにモータの耐久テスト
発熱しすぎて、お茶が湧きそうです pic.twitter.com/rCjk8Bb9um
— ぎょくろん (@gyokuron0501) August 27, 2019
Read more


RoboCup Soccer SSLとは
ロボカップサッカーSSL(小型リーグ)は直径18cm、高さ15cmの、小さいロボット1チーム8台で戦うロボット競技です。 フィールド全体を見渡すカメラを使って、ロボットは人間のサッカーを凌ぐ俊敏な動きをします。
Read more